オフショア開発わたわた物語【2:無邪気なgit feature finishに震えた話】
こんばんは!
WEBエンジニア女子のみきです( ´ ▽ ` )ノ
そろそろクーラーがないと辛い季節ですね(/ _ ; )
私は水分取り忘れることが多いので、暇さえあれば熱中症に・・・笑
ポカリが手放せない今日この頃ですε-(´∀`; )
****
前回、オフショア開発に初挑戦したお話を書きました!
第一弾はこちら↓↓
いよいよ、オフショア本格的にスタート!と思いきや…
早 速 問 題 発 生 :(´◦ω◦`):
まだ先輩からもらう課題しかやったことのなかったルディ君は、
gitを使って誰かと共同作業をしたことがなかったのです・・・!
まずはgitの概念を・・・なんていう時間はない!(ー ー;)
ルディ君、それはまた今度で!ということで
ひたすらコマンドを指示する流れに。。。
「ルディ君、gitで知ってることを教えてください!」
「作業を始めるときは"git flow feature start ○○○○" で、
作業が終わったら"git flow feature finish ○○○○" ですよね!」
「せ・・・せやな・・・!」
(やばい・・・この覚え方は危険・・・・!)
(とりあえず作業を進めよう・・・)
「ルディ君、今回のブランチは1898番です!
では、習ったとおりブランチを切ってみてください!」
「これでいいですか・・・??」
ルディ君のスクショを見ると
"git flow feature start develop"
の文字が。
「ちゃうやんかーい!」笑
どうやらブランチを切る前にdevelopに移動するような感覚で
developと打った模様・・・。
ということはfeature/developが出来たのかな?
「"git branch"って打ってから、スクショ見せてください!」
「はい!」
あれ・・・スクショに"feature/develop"がない・・・?
あれ、developって名前がdevelopブランチとかぶってるから
作られないのかな?あれ?えっ?あれ?(混乱)
しばし混乱していると、ルディ君からメッセージが。
「あ・・・もうfeature/developいらないと思って
finishさせちゃいました」
「うおおおおお!まじかぁぁぁあ!」
今はいいけど!今は何もしてないからいいけど!
さらっとfinishはしちゃだめー!!!!(((´д` ;
ルディ君に、finishは慎重に使うようにお願いしました( ´ ▽ ` ;)ノ
無事にサービスは出来上がるのか・・・!?
みき。